女性の才能が輝き未来を
創るためのキャリアパートナー

メンタルケア事業では、専門のカウンセリングサービスやストレス管理のプログラムを提供し、企業研修、ストレスや不安感を抱える人々に対してサポート、心身共に健康なライフスタイルをサポートすることを目指しています。また、私たちは環境空間が従業員へのストレス緩和においてセンサリールームやスヌーズレンルームの起想に基づいた「ストレス緩和ルーム」の設置設営も行っています。
日本女性のためのキャリア教育とメンタルヘルスの両立を発展促進することは、現代社会における重要な課題の1つです。共働きが主流になっていく中で、女性は仕事と家庭の両方をバランス良くこなすことが求められています。しかし、仕事と家庭の両立には様々な問題が生じており、その中でもキャリア教育とメンタルヘルスに注目する必要があります。育児休暇から復帰しキャリア継続を望んでいても育児との両立が難しくキャリアを継続できなくなるワーキングマザーの割合はとても多いのです。
女性が仕事と家庭を両立するためには、支援が必要不可欠です。女性が無理のないキャリアアップを目指すために必要な教育である【キャリア教育】と、ストレスや不安などを問 題を抱えながらも、仕事や家庭をバランス良くこなすために必要な【メンタルヘルス】の両立は、現代社会において重要な課題となっています。また、企業にとっても優秀な女性社員が退職してしまうことは、人員不足を補うコスト面だけでなく社内や同僚にも少なからず精神面への影響を与え、企業への損失は計り知れません。
About
一般社団法人日本キャリアメンタルヘルスとは?
女性が輝き、未来を創るためのキャリアパートナー
女性社員のキャリアアップを支援する総合的なサービスを提供しています。キャリア教育を通じて、長期的な雇用へと繋げることを目的としており、企業と社員の双方をつなぎ、優秀な女性社員の離職をストップするために、無理のないキャリア設計をコンサルテーションで提供しています。また、ストレスや不安を抱えている女性社員のメンタルヘルスケア支援にも注力し、日常的なケア方法から専門的な認知行動療法・スキーマ療法まで幅広くサポートしています。さらに、職場環境を整えることにも力を入れ、スヌーズレンルームやセンサリールームを起想した【社員をストレスから守る環境空間】の設置・設営も行っています

私たちの特徴は
キャリアの教育
【妊娠・出産・育児期間中】
優秀な女性社員と
企業の双方をつなぎ、
無理のない長期的なキャリア設計を
行うとともにメンタルケアサポートを行います。
メンタル
ヘルスケア
日頃から取り組めるメンタルケア方法から認知行動療法・スキーマ療法を用いた専門的なカウンセリングのご提供を行い、根本解決へ導きます。
職場の
環境ケア
社員をストレスから守る職場環境を整えることにも力を入れています。スヌーズレンルームやセンサリールームを起想とした、社員をストレスから守る環境空間の設置・設営も行っています。
Service
Service
サービスご提供の流れ
①お問い合わせ
以下の【お問い合わせ】より、お気軽にお問い合わせください。折り返しのご連絡をいたします。
②現状やご要望のヒアリング
現状やご要望を詳しくお伺いします。最適なサービスプランをご提案させていただきます。
③サービス提供開始
プランの詳細が決まりましたらご契約期間に
合わせてサービスを開始いたします。
Company
会社情報
企業名
一般社団法人日本キャリアメンタルヘルス
代表者
代表理事 髙橋彩子
設立
2023年3月23日
所在地
東京都新宿区新宿7丁目12番1号新宿平和ビル1階
スタッフ紹介
代表理事
髙橋彩子(たかはしさいこ)
国家資格キャリアコンサルタントであり、認知行動療法/スキーマ療法カウンセラー。株式会社WACOALにて3年連続で売上・指名共に全国1位を獲得。これまでの10年間で約1万人の女性をサポートしていく中で認知行動療法/スキーマ療法に出会い、体得。その技術を駆使して多くの女性をサポートしていくために起業。女性たちが自分自身のキャリアアップを果たし、自信を持って生きていくことを支援することに情熱を傾けている。モットーは「女性の笑顔で、世界を平和に。」

理事
クー友里(クーユリ)
大学時代に空間デザインを学び、卒業後は結婚式場の空間デザイナーとして、結婚雑誌ゼクシィに数多く掲載される。キャリア継続を切望していたが、出産育児の両立に悩み、メンタルヘルスに悩まされる経験。この苦い体験から、キャリアを長期的に無理なく築くためにはメンタルケアが重要だと学ぶ。自身の経験をもとに働く女性にとって、キャリアとメンタルヘルスを同時に考えられるような【環境空間】を提供し、働くママたちが幸せな未来を手に入れられるようにと起業に至る。

理事
森 吉弘(もりよしひろ)
帝京大学共通教育センター特任准教授であり、元NHKアナウンサー。慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社morisemiの代表取締役を務め、現在は国内17の大学で「生きる力の強い学生」や「第一線で働ける社会人」の育成に貢献しています。就活の神様としても知られ、総務省の地域力創造アドバイザーとして全国各地を回り、アジア10カ国のトップ大学でも講義を行っている。また、オラクルやセイコーエプソンなどの大企業から、中小企業まで、多数の企業研修にも力を注いでいる。
.jpeg)
外部顧問
佐野 正剛 (さの せいごう)
一般社団法人大阪メンタルサポートオフィスの代表理事であり、臨床心理士。認知行動療法・スキーマ療法カウンセラーとして、大阪経済大学大学院で修士課程を修了後、うつや不安、職場のストレスなど様々な問題に対して効果が実証されたカウンセリング・プログラムを中心に提供している。大阪経済大学大学院心理臨床センター提携のスーパーバイザーとして、多くのカウンセラーの指導にも携わっている。また、大学や専門学校でも教鞭を執り、後進の育成にも取り組んでいる。
.jpeg)